相続・贈与

相続・贈与

相続や生前贈与には、「税金がいくらかかるのか」「親族間で揉めないか」といった心理的な不安と、「納税資金の準備」「財産評価の複雑さ」といった現実的な課題が複雑に絡み合うものです。


当法人では、生前から相続発生後まで、段階ごとに最適な対策を提案し、ご家族の想いと資産を次世代に確実に引き継ぐお手伝いをしています。

相続対策をご検討の方

相続対策をご検討の方

まずは、TKCの資産税シミュレーションソフトを活用し、資産状況や家族構成を基に一次・二次相続を想定した「見える化」を実施。相続税・贈与税の納税額を試算するだけでなくリスクを可視化し、親族間での対話や意思決定に役立てていただきます。


対策の具体例には、以下のようなものが挙げられます。

  • 毎年の贈与を基礎控除内で継続し、相続財産をコントロール
  • 退職金支給により自社株の評価を引き下げ、次世代への承継をスムーズにする
  • 生命保険や不動産の組み替えを実施し、納税資金を計画的に準備
  • 遺言書の作成や家族信託により、意思表示の不備を防止

こうした多角的な対策を、お客さまのご状況に応じてご提案します。

生前対策では、ご本人の資産状況や健康状態、年齢、家族構成など様々な背景をふまえた中短期・長期のシナリオを作成します。

ご相談の内容に応じて、節税と家族関係の両立を目指します。

相続が発生した方

相続が発生した方

相続発生後の申告業務では、お客さまのご状況をしっかりとお伺いし、コミュニケーションを密にとりながら申告書の作成を進めます。


期限内に正確な申告を完了させることはもちろん、書面添付制度を活用し、税理士が申告書の内容をしっかり確認することで、税務調査のリスクを軽減することが可能です。単なる数字の処理にとどまらず、ご家族の未来を見据えた支援を心がけています。


事業承継を伴う相続にも注力しており、「特例事業承継税制」の適用可否の検討、株価対策、後継者教育の支援など、多角的なアプローチが可能です。
M&Aや親族承継など、会社のご状況に応じたシナリオを丁寧に設計し、経営者と後継者双方の想いに寄り添います。


これまで、月次巡回監査の中で資産や株式に関するご相談から相続対策につながるケースも多く、事前準備の重要性を痛感しております。


相続は“争族”ではなく、“家族の絆を深める機会”にもなり得ます。
対策が早いほど、選択肢も多く、親族間の理解も得やすくなります。
「いつかは…」ではなく、「今こそ」が備えのタイミングです。

まずはご不安や疑問点をお聴かせいただくことから、お手伝いさせてください。

相続税額の早見表
相続・事業承継
税理士による書面添付制度


相続申告のながれ

相続申告のながれ

料金案内


税務相談


30分 5,000円


初回30分は無料です。



贈与税申告



基本料金 15,000円~



相続税申告


基本料金 100,000円~

目安:総遺産価額の0.9%

※実際の業務に応じて加減調整がございます